東京都「大学研究者による事業提案制度」採択事業
AIとIoTにより認知症高齢者問題を多面的に解決する東京アプローチの確立
認知症高齢者東京アプローチ社会実装事業
menu
東京都「大学研究者による事業提案制度」採択事業
AIとIoTにより認知症高齢者問題を多面的に解決する東京アプローチの確立
認知症高齢者東京アプローチ社会実装事業
Article
AIにBPSD発症の予測を実行させるプラットフォームの設計、構築を担当しています。
当社の戦略技術センターと電気通信大学が協業して、東京都への提案活動から参加しています。
我々の部署はヘルスケア領域を担当しており、医療健康情報の流通によりWell-Beingに寄与することを目指して活動しています。
コロナ禍により予定通りに進められない苦労がありますが、ご協力頂いている施設や認知症の方々へ余分な負担をかけないように配慮しながら開発しています。
構築されたものの価値を皆様に素早く提供できるよう検討しています。
自分にも認知症と思われる行動や言動を発する親戚がいます。プロジェクトを通じて、現実的な悩みや課題を感じ取ることができ、BPSDへの理解も深まりました。
本プロジェクトでは大きな課題に対し、大学、自治体、都民の皆様と一緒に、個別ではできない挑戦をすることができています。この取り組みが社会実装されていれば、本人や周りの人も安心できる社会になるのではと感じています。
「ITで、社会の願い叶えよう。」が、当社の使命・スローガンです。
本プロジェクトはまさに、IoT、AI、クラウドといったIT技術によってより良い社会を実現できるものだと思います。ITの力で大きな社会課題が解決することを期待しながら、日夜、開発に取り組んでいます。